2006年05月20日

お受験 自宅学習だけで難関校突破!

お入学の本」や「小学校受験ここまでやれば大丈夫!」の出版社である蔵書房の増山登氏から、新刊本のご紹介がありました。今日、発売になります。

書名:小学校受験準備6か月、わずか20万円で合格した!

編集者のコメント:注目されるのは、まず、わが子の「受験適応力」を客観的に分析していることです。全ての面でわが子が年齢相応に成長しているかどうかを徹底的に分析した上で、志望校の出題傾向を調べ上げ、6か月間に教えなければならないことは何かをリストアップ、優先順位をつけて、その対策に全エネルギーを集中しています。
小学校受験というのは、要するに「子育てのありよう」が問われる試験です。著者は、「受験準備の主役は幼児教室ではなく家庭にある」として自宅学習に踏み切りますが、これが準備期間6ヶ月、費用20万円で合格した最大のポイントです。読者の大半は幼児教室を利用すると思いますが、「受験準備の主役は家庭」という原点さえしっかり押さえておけば、家庭学習計画の組み方など、参考度大の内容です。

小学校受験準備6か月、わずか20万円で合格した!―家庭学習だけでわが子を難関校に合格させたMBA思考と指導法
小学校受験準備6か月、わずか20万円で合格した!
続きを読む
posted by runa at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2005年12月20日

1月スタートのこども英語通信講座

1月中旬にスタートする、こども英語通信講座「アルクのabc DVD ボックス」では、ホームページで教材DVDの視聴サービスを行っています。

「abc DVD ボックス」では映像そのものも楽しめるように工夫してあり、英語のリズム感が身につく歌やチャンツがたっぷり。聞いた音やリズムをそのまま覚える「魔法の耳」をもっている時期の子ども達に、英語をダイレクトにインプット。えいごとともだちになれるDVDです。

受講開始推奨年齢は生後8カ月〜6歳のベビー&キッズ。
受講期間は12カ月。
12ヶ月で34,650円(1ヶ月あたり約2880円)。
posted by runa at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2005年09月07日

お受験ママのスーツ

お受験の付き添いや面接に着ていく服。こだわりたいならHIROMI TAKEI のロイヤルメードスーツが人気です。華美すぎずシンプルで上品。しっかりしたクチュール仕立てだから、長く着られますしね。

半袖ワンピースのアンサンブル・スーツ【ロイヤルメード カラー:紺】
半袖ワンピースのアンサンブル・スーツ【ロイヤルメード カラー:紺】

半袖ワンピースのアンサンブル・スーツ【ロイヤルメード カラー:チャコール・グレー】

半袖ワンピースのアンサンブル・スーツ【ロイヤルメード カラー:バニラ】

◆素材は、ウール100%。ダブルジョーゼットですので、肉感がありカチッとした感じです。春・秋冬3シーズン着用できる素材感です。
◆サイズは5号・7号・9号・11号・13号。
◆紺とチャコールグレー はトールサイズ(7号、9号)の用意もあります。
posted by runa at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2005年05月09日

数学オリンピック選手を育てた母親たち

世界的イベントになってきた数学オリンピック。
毎年6名選ばれる日本高校生代表の母親にインタビューした内容をまとめた本です。代表に選ばれるまでの子育ての苦労と秘密話、子育てに何が必要か、そのヒントの集大成がここにあります。

10年前にも三石 由起子さんの著で「数学の天才児ができた!―数学オリンピックに出場した高校生6人の母親に訊く」という本が出ています。読んで感動した私は無謀にも『うちの子数学オリンピック出場計画』を錬ったものですが、その計画があったことすら今ではすっかり忘れていました(^^;

「普通のちゃんとした子育て」に手を抜かないこと―数学オリンピックとまではいかなくても子供の才能を開花させるにはそれに尽きるような気がします。

数学オリンピック選手を育てた母親たち詳細ページはこちら
杉山 由美子 (著)
posted by runa at 10:00| Comment(0) | お受験・幼児教育

幼稚園入園情報

来年度受験用の新刊です。
首都圏180園以上の概要と園児募集データ。
巻末付録として「入園準備問題集」もついています。

(2006)詳細ページはこちら
posted by runa at 09:36| Comment(0) | お受験・幼児教育

2005年04月01日

0〜4歳  1日30分間「語りかけ」育児

知能指数が驚くほど伸びるというベビートーク・プログラムを紹介した本です。
子どもと1対1で向かい合い、最適なコミュニケーションをとるための、『語りかけ育児(毎日30分)』について具体的にわかりやすく解説してあります。*月齢別実践プログラム

・月齢別の赤ちゃんの言語能力の発達の程度。
・大人の言葉への理解力や集中力の度合いについて。
・子どもに言わせてはいけない特定の言葉。
・「親が絶対にしてはならないこと」とは?
・月齢に合ったおもちゃや絵本。

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児詳細ページはこちら
posted by runa at 22:03| Comment(0) | お受験・幼児教育

2005年03月30日

はじめてであうすうがくの絵本セット 全3巻

小さい子って案外数学的なことが大好きです。
こんな楽しい絵本からスタートしたら、それこそさんすう大好きになれますよね。

問題は、学齢期になって、算数がただのお勉強になっちゃって、嫌いになちゃうこと。
そうならないよう、親はさりげなくフォローするのも忘れずに。

はじめてであうすうがくの絵本セット 全3巻詳細ページはこちら
posted by runa at 10:57| Comment(0) | お受験・幼児教育

2005年01月20日

IQが高くなる子供の右脳ドリル

子供のドリルですが、大人がやってもそう簡単にはいきません。頭の柔らかい子供のほうが解けちゃったりします。親子で一緒にやってみるといいかも。将来算数で苦労しないためにも、おすすめ。

IQが高くなる子供の右脳ドリル―1日10問の問題を解くだけで右脳IQがアップします!

▽こちらは大人向き
IQが高くなる続 右脳ドリル―1日10問の問題を解くだけでIQがアップ!!  IQが高くなる1日10問右脳ドリル―問題を解くだけでどんどんIQがアップする!
posted by runa at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2005年01月07日

陰山メソッド 小学校でつまずかない「もじ」と「かず」

入学式が待ちどうしい、もうすぐ1年生へ。
小学校の入学準備ドリルで一足先に「おべんきょう」。
陰山メソッドがおすすめです。
詳細ページはこちら

陰山メソッド生活ノート―基本的な生活習慣を2か月でしっかり身につけよう! 学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41 陰山英男先生監修 学力がぐんぐん伸びる「入学おめでとう!学習セット」 lt;教育技術MOOKgt;陰山メソッド 徹底反復「書き順プリント」小学校1・2・3年 陰山メソッド家族の学習奮闘記―30家族の成功例
posted by runa at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2004年12月26日

ポケモンえいごであそぶモン!

ポケモンたちと一緒に、身近な英単語や会話、アルファベットを学べます。
日本人とアメリカ人によるバイリンガルCDつき。
(本に出てくる英語表現、チャンツ等を収録)
ポケモン大好きさんの英語入門に。

ポケモンえいごであそぶモン詳細ページはこちら

ポケットモンスターのもじ・かず・ちえあそび・えいご―知育ドリル ポケモンとあそぼう―まちがいさがし・パズル・めいろ ポケモン全キャラ大図鑑―オールカラー版 ポケモンあいうえお ポケモン1・2・3
posted by runa at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2004年12月16日

「子ども版」声に出して読みたい日本語

声に出して読みたい日本語の「子ども版」。全3巻でています。
(1)どっどどどどうど雨ニモマケズ・・・音読で賢治のリズムをからだに入れてみよう。
(1)どっどど どどうど 雨ニモマケズ / 宮沢賢治 子ども版 声に出して読みたい日本語
詳細ページはこちら
 

(2)柿くえば鐘が鳴るなり・・・家族で俳句を作ってみよう。
(2)柿くえば 鐘が鳴るなり / 俳句    子ども版 声に出して読みたい日本語
詳細ページはこちら
 

(3)朋有り遠方より来たる・・・腰を立てて、背筋を伸ばして論語を声に出そう。
(3)朋有り 遠方より来る / 論語    子ども版 声に出して読みたい日本語
詳細ページはこちら



*速読を身に付けて脳力アップ!
posted by runa at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2004年12月08日

頭が良くなる絵本の読み方

もうすぐ発売になる新刊です。
毎日の読み聞かせの、ちょっとしたコツが
もっと我が子の知能を刺激する?
驚異の「あすか会」メソッドも初公開!との情報あり。
「あすか会」とはあの実績ある幼児教室のことでしょうか!?

頭が良くなる絵本の読み方詳細ページはこちら
posted by runa at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2004年11月20日

親子でチャレンジ!頭のよい子に育てる知育ゲーム70

計算力、語彙力、創造力、表現力、運動神経……、
さまざまな能力を伸ばす遊びを集めた本です。
この本の中から気に入った遊びをえらんで、
できるだけたくさん親子でチャレンジ!
してみてくださいね。
<内容>
たくさん集めたほうが勝ち
おりがみジグソーパズル
どちらが重いかなゲーム
なくなった色をあてよう
いかだで部屋のたんけんに出発!・・・ほか

親子でチャレンジ!頭のよい子に育てる知育ゲーム70
詳細ページはこちら
posted by runa at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2004年09月28日

ザ願書・面接―にっけん幼児教室の合格大事典

にっけん幼児教室が、国立・私立小学校95校を徹底分析しました。
【内容】
過去4年間の入学志願者倍率表。
過去4年間の分野別出題傾向一覧。
面接内容についての詳細。
小学校入学願書の書き方(願書見本)など。

ザ願書・面接―合格大事典〈2005年度版〉
詳細ページはこちら
posted by runa at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2004年09月13日

名門小学校「お受験」面接合格マニュアル

小学校受験での面接の比重は、中学受験などに比べ非常に大きいものがあります。マナーや礼儀作法から、面接での受け答えの方法まで、この本でひととおりの確認をしておきましょう。
また、合格する家庭にある共通点「伝統的なあたりまえの家庭教育」とは何か?など、イラストとともにくわしく解説しています。

名門小学校「お受験」面接合格マニュアル 柴崎 直人詳細ページはこちら
posted by runa at 07:53| Comment(0) | お受験・幼児教育

2004年08月10日

なんでもわかる幼稚園受験の本

桐杏学園 編集の、幼稚園受験案内の新刊です。

【内容】受験準備について/ 受験当日の心得/ 首都圏有名国立・私立幼稚園一覧/ 入園試験の概要/
入園願書の書き方とポイント(暁星幼稚園・日本女子大学附属豊明幼稚園・光塩女子学院幼稚園・学習院幼稚園・桐蔭学園幼稚部・白百合幼稚園・お茶の水女子大学附属幼稚園)/ 首都圏有名国立・私立幼稚園案内(私立幼稚園30園,国立幼稚園3園)/ 親子でする模擬テスト/ 面接テスト回答例

詳細ページはこちら
posted by runa at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お受験・幼児教育

2004年04月06日

子どもへのまなざし

乳幼児期の子育てについての本のベストセラーです。
子育てを見つめ直すきっかけになります。

読者の反響を受けて書かれた続編には具体的な内容が多く説明されていますが、「続 子どもへのまなざし」は、「子どもへのまなざし」を読んだ読者からの質問(個々のケース)に答えるための本なので、
発行順に読んでみてくださいね。

子どもへのまなざし詳細ページはこちら
続 子どもへのまなざし詳細ページはこちら
posted by runa at 11:07| Comment(0) | お受験・幼児教育



書店リンク:セブンアンドワイ  楽天ブックス  アマゾン  bk1書店  boople  オンライン雑誌ストア